よくあるご質問
- 受講科目などはどのように決めますか?
受講科目のご希望を伺って初回面談で授業方針を決定します。国語の力を付けたいので国語の授業を普段は受講しているお子様が、英語でどうしても理解しがたい箇所があったので1回分は英語を受講するということも可能です。お子様の状況に応じて授業を行います。
- 演習の時間はどのくらいになりますか?
講師の指導、サポートは授業が60分の場合は60分、90分の場合は90分を上限に行います。ただ、自習監督者や講師が対応できる場合はその時間を超えても演習の質問受けを行います。また、次の予定がある場合は、授業だけで帰宅、もしくは、15分だけ演習して帰宅なども可能です。その際は、残った演習課題は宿題としてお渡しします。また、別日程で演習だけ行うことも可能で、講師の指導、サポートも行います。
- 宿題はどのくらいの量になりますか?
宿題の量はご家庭やお子様の事情に合わせて準備します。もちろん宿題をこなせばこなすほど学力は上がりますが、「やりきれない」「足りない」は適正化されていない宿題だと考えますので、自立学習計画を随時見直して適量の宿題を用意いたします。